朝一番に新川河口に顔を出してみると、満潮で干潟が出ておりません。やむなく、港に出てアジサシを見ました。
本日は、Sea Beans のKさんにガイドをして戴いて鳥見であります。
バンナ岳公園・嵩田林道に行き、リュウキュウアカショウビンの声を頼りに姿を探します。私には探せませんが、Kさんは次々と探します。道端の見晴らしの良い木の枝に止まっています。この日に見たアカショウビンは10羽を超えていただろうと思います。
アカショウビンに続き、なんとキンバトが2羽続いて林道沿いに出てきてくれました。キンバトはめったに見れないので、2羽も見れたのはものすごくラッキーなことです。リュウキュウコノハズクも飛んでいるところを見れました。こちらは写真を取れませんでした。
上ってきた朝日のなか飛んでいるアジサシ。何アジサシかは分かりません。

コアジサシでしょうか?。
なぜ2羽でこんなところに居るのでしょう。

おなじみ、ズグロミゾゴイ

こちらは、花とシロハラクイナ

飾り羽が良く見れませんがカラシラサギ?だと思います。

こちらはクロツラヘラサギ。
 |
リュウキュウアカショウビン
本土のアカショウビンと違い、リュウキュウアカショウビンは羽の色の赤紫色が強いのです。

続々とアカショウビンを見ることが出来ます。このように、見通しが良い林道沿いでエサを探しているアカショウビンを探します。森の中で写真を写すのではないので、見つかれば楽に写せます。



キンバトです。 本当に綺麗なハトです。

羽の色の美しさ。金属的な青緑色です。

警戒心が強く、こちらを向いてくれません。頭から胸まで非常に綺麗な色をしているハトです。

|